2008年11月08日
ヘブンリーブルー
昨日は雨との予報でしたが降ったのは朝だけで、昼前には日が照りだした。
代わりに今日は朝から雨模様で、昼から夕方まで曇り空。。
こんなことなら昨日洗濯しておくんだったおorz
~~~
今朝、ベランダに出てみると
プランターに季節はずれのアサガオが一輪(!)
昨日は立冬で、結構肌寒いというのに、なんということでしょう。


このアサガオは夏前に花屋さんで買った
西洋朝顔のヘブンリーブルー
という品種。
---------------------------------------------------------------
和名ソライロアサガオ。ヒルガオ科イポメア(サツマイモ)属
原産地 中南米
熱帯では宿根化することもあるらしいのですが日本では
一年草として扱うらしい。
ヘブンリーブルーは日本種の朝顔より花持ちが良く、
真夏でも昼頃まで、秋になると夕方までや場合によっては
次の日まで咲いていることもあるそうです。
関東では5月初めに種まきすると
大体開花時期が8月初め~10月末位の約3ヶ月間らしい。
---------------------------------------------------------------
そんな我が家のヘブンリーブルー
は
これまでつるが延びるだけで一度も花を咲かせることはなかったのに、
なんで今頃???
ともあれ、咲いてくれて嬉しいです(^^
しばし、鮮やかな青い花を愛でるとしますか。
代わりに今日は朝から雨模様で、昼から夕方まで曇り空。。
こんなことなら昨日洗濯しておくんだったおorz
~~~
今朝、ベランダに出てみると
プランターに季節はずれのアサガオが一輪(!)
昨日は立冬で、結構肌寒いというのに、なんということでしょう。


このアサガオは夏前に花屋さんで買った
西洋朝顔のヘブンリーブルー

---------------------------------------------------------------
和名ソライロアサガオ。ヒルガオ科イポメア(サツマイモ)属
原産地 中南米
熱帯では宿根化することもあるらしいのですが日本では
一年草として扱うらしい。
ヘブンリーブルーは日本種の朝顔より花持ちが良く、
真夏でも昼頃まで、秋になると夕方までや場合によっては
次の日まで咲いていることもあるそうです。
関東では5月初めに種まきすると
大体開花時期が8月初め~10月末位の約3ヶ月間らしい。
---------------------------------------------------------------
そんな我が家のヘブンリーブルー

これまでつるが延びるだけで一度も花を咲かせることはなかったのに、
なんで今頃???
ともあれ、咲いてくれて嬉しいです(^^
しばし、鮮やかな青い花を愛でるとしますか。
Posted by ぽにょりん at 20:40│Comments(0)
│ベランダガーデニング