2011年04月26日
「むすび丸だより~みやぎの観光復興情報」本日第一号発行予定
日本経済新聞Web版の東北地域のニュースによりますと、
宮城県は県内観光施設の情報発信を支援するために観光情報を集めた
「むすび丸だより~みやぎの観光復興情報」
を週1回程度発行する方針だそうです。
宮城県、観光の再開情報発信 知事「自粛改め旅行を」 :日本経済新聞(2011/4/26 0:30)
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0E7E2E4838DE0E7E2E6E0E2E3E39EE2E3E2E2E2
以下、日本経済新聞の記事より。
*日本経済新聞の記事の引用ココまで*
第一号は本日より電子メールにて旅行会社や観光関連、都道府県に向けて配信されるようですね。
宮城県のホームページにも掲載を検討するとのことなので、要チェック(°■°)!
むすび丸係長、復興のロゴにも採用されるなど、ここにきて大活躍ですね^^

昨日東京~仙台まで新幹線が復旧したことですし、
皆様ぜひ宮城の内陸部へ観光に来てけさいん♪
それが被災地への支援にもつながるはずです。
ただし、記事にもあるように、被災地への野次馬的行為は慎んで。
宮城県は県内観光施設の情報発信を支援するために観光情報を集めた
「むすび丸だより~みやぎの観光復興情報」
を週1回程度発行する方針だそうです。
宮城県、観光の再開情報発信 知事「自粛改め旅行を」 :日本経済新聞(2011/4/26 0:30)
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0E7E2E4838DE0E7E2E6E0E2E3E39EE2E3E2E2E2
以下、日本経済新聞の記事より。
東日本大震災による旅行自粛ムードや風評被害で観光業が深刻な打撃を受けていることを踏まえ、宮城県は県内観光施設の情報発信を支援する事業を始める。営業を再開した観光施設や温泉地の宿泊施設などの情報を旅行会社などに提供する。25日に記者会見した村井嘉浩知事は大型連休を前に「地域復興のためにも県内温泉地などを積極的に旅行してほしい」と異例の呼びかけをした。
観光情報を集めた「むすび丸だより~みやぎの観光復興情報」を週1回程度発行する。営業を再開した施設や県内のイベント、交通の復旧状況といった情報で構成し、第1号を26日に発行する。旅行会社や旅行誌発行会社、都道府県、観光関連団体に電子メールで配信。県のホームページにも掲載し印刷物として配布することも検討する。
県内では「内陸の温泉地は完全に元の状態に戻っており、震災の影響はない」(村井知事)。しかし、こうした地域でも自粛や風評被害で予約キャンセルが相次ぎ、大型連休もほとんど予約の入らない状況という。
村井知事は「(主要産業の)観光業が元気になることで県全体の活気も促したい」と指摘。全国に過度な自粛を取りやめるよう求めるとともに、県民にも「観光業が元気を取り戻すよう、余裕のある人は県内旅行や行楽を」と呼びかけた。
一方、連休期間中の旅行者らに沿岸部の被災地を興味本位で訪れることは自粛を求めた。「渋滞などで復旧作業に支障がでないよう、いたずらに足を運ぶのは控えていただきたい」と強調した。
*日本経済新聞の記事の引用ココまで*
第一号は本日より電子メールにて旅行会社や観光関連、都道府県に向けて配信されるようですね。
宮城県のホームページにも掲載を検討するとのことなので、要チェック(°■°)!
むすび丸係長、復興のロゴにも採用されるなど、ここにきて大活躍ですね^^

昨日東京~仙台まで新幹線が復旧したことですし、
皆様ぜひ宮城の内陸部へ観光に来てけさいん♪
それが被災地への支援にもつながるはずです。
ただし、記事にもあるように、被災地への野次馬的行為は慎んで。
Posted by ぽにょりん at 06:18│Comments(0)
│むすび丸