2010年10月19日
11/21開催の宮城マスター検定「合格者のつどい」の案内届く
昨日家に帰ったら宮城県から封筒が届いていました。
何だろう?
と思って開けてみると。。。

宮城マスター検定「合格者のつどい」の案内でした。
来月11月21日(日)の13:00~15:00、ホテル法華クラブ仙台 1階「ハーモニーホール」で開催されるそうな。
参加料は1000円(ケーキセット代)
ホテル法華クラブ仙台
〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町2-11-30
Tel:022-224-3121
http://www.hokke.co.jp/0401/
対象者は
第5回2・3級試験合格者(H21.11月実施)
第6回2・3級試験合格者(H22.5月実施)
第7回2・3級試験合格者(H22.9月実施)
第2回1級試験合格者(H21.10月実施)
となっています。
そういえば、私去年2級をWebで受検してました(^^;
内容は
◆トークセッション「宮城の魅力再発見」
東北大学加齢医学研究所教授 川島隆太 氏
宮城県知事 村井知事 他
◆交流会
となっています。
宮城県のサイトに前回?の「合格者のつどい」の様子が載っていますが、
ほとんど内容は同じっぽいです。
11月5日(金)必着で往復はがきで申し込むそうです。
定員は100名で、応募者多数の場合は抽選とのこと。
申込先は
〒980-8570
宮城県庁富県宮城推進室「宮城マスター検定事務局」
*住所不要で郵便番号だけで届くようです。
往信の文面に「合格者のつどい参加希望」と明記し、
住所・年齢・宮城マスター検定合格者番号と「検定を受検しての感想」を記入、
返信の宛名面に返信先の住所・氏名を書いて応募。
11/21か。
もしかしたら実家に帰ってるかもしれないのでちょっと考えてみよう。
むすび丸が来るなら絶対行くんだけどなぁ(笑)
*宮城マスター検定について*
村井嘉浩宮城県知事が掲げる
「富県宮城」
の実現に向けた一つの取り組みとして、
「県内外の多くの方々に宮城の魅力を知っていただき、観光や物産の購入などにつなげてほしいと考え、いわゆる『ご当地検定』の形式により実施するもの」
が宮城マスター検定とのこと。(仙台経済新聞より)
宮城マスター検定
http://www.pref.miyagi.jp/mm-kentei/index.htm
宮城マスター検定は1〜3級まであり、1級は筆記試験のみだけど、
2、3級はWebで受検できます。
しかも、無料。
合格すると、カードが送られてきます。
そのカードを見せると県内の一部ホテルや一部県施設(美術館など)を割引価格で利用できるそうです。
宮城マスター検定 合格者の特典
http://www.pref.miyagi.jp/mm-kentei/tsudoi/index.html#waribiki
無料で受検できるのにこれだけ特典がつくというのは
なかなか太っ腹だと思います。
宮城県内に住んでいれば結構メリットを享受できるのでは?
何だろう?
と思って開けてみると。。。

宮城マスター検定「合格者のつどい」の案内でした。
来月11月21日(日)の13:00~15:00、ホテル法華クラブ仙台 1階「ハーモニーホール」で開催されるそうな。
参加料は1000円(ケーキセット代)
ホテル法華クラブ仙台
〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町2-11-30
Tel:022-224-3121
http://www.hokke.co.jp/0401/
対象者は
第5回2・3級試験合格者(H21.11月実施)
第6回2・3級試験合格者(H22.5月実施)
第7回2・3級試験合格者(H22.9月実施)
第2回1級試験合格者(H21.10月実施)
となっています。
そういえば、私去年2級をWebで受検してました(^^;
内容は
◆トークセッション「宮城の魅力再発見」
東北大学加齢医学研究所教授 川島隆太 氏
宮城県知事 村井知事 他
◆交流会
となっています。
宮城県のサイトに前回?の「合格者のつどい」の様子が載っていますが、
ほとんど内容は同じっぽいです。
11月5日(金)必着で往復はがきで申し込むそうです。
定員は100名で、応募者多数の場合は抽選とのこと。
申込先は
〒980-8570
宮城県庁富県宮城推進室「宮城マスター検定事務局」
*住所不要で郵便番号だけで届くようです。
往信の文面に「合格者のつどい参加希望」と明記し、
住所・年齢・宮城マスター検定合格者番号と「検定を受検しての感想」を記入、
返信の宛名面に返信先の住所・氏名を書いて応募。
11/21か。
もしかしたら実家に帰ってるかもしれないのでちょっと考えてみよう。
むすび丸が来るなら絶対行くんだけどなぁ(笑)
*宮城マスター検定について*
村井嘉浩宮城県知事が掲げる
「富県宮城」
の実現に向けた一つの取り組みとして、
「県内外の多くの方々に宮城の魅力を知っていただき、観光や物産の購入などにつなげてほしいと考え、いわゆる『ご当地検定』の形式により実施するもの」
が宮城マスター検定とのこと。(仙台経済新聞より)
宮城マスター検定
http://www.pref.miyagi.jp/mm-kentei/index.htm
宮城マスター検定は1〜3級まであり、1級は筆記試験のみだけど、
2、3級はWebで受検できます。
しかも、無料。
合格すると、カードが送られてきます。
そのカードを見せると県内の一部ホテルや一部県施設(美術館など)を割引価格で利用できるそうです。
宮城マスター検定 合格者の特典
http://www.pref.miyagi.jp/mm-kentei/tsudoi/index.html#waribiki
無料で受検できるのにこれだけ特典がつくというのは
なかなか太っ腹だと思います。
宮城県内に住んでいれば結構メリットを享受できるのでは?
Posted by ぽにょりん at 06:35│Comments(0)
│宮城