2009年10月16日
東西線は予定通り予算が付き、仙台第一地方合同庁舎は見送り
昨日に引き続き、秋晴れとなったお昼の東京。
これだけ晴れているとベランダの鉢植えが乾燥しないか心配になります。
そういえば今朝のめざましテレビで
明日放送のめざまし土曜日のめざカルチャというコーナーで
楽天で盛り上がっている仙台のグルメを紹介しますと言ってたっけ。
どようびのにゃんこと共に見逃せないな、これは。
〜〜〜
さて、ネットニュースを見ていたら
仙台の地下鉄東西線については予算が予定通り付く見込みで、
さらに問題になっていた仙台第1地方合同庁舎の建設費が見送られたとの記事を見つけました。
庁舎についてはこのまま廃案になってほしいところ。
地下鉄東西線予定通り 10年度予算概算要求 国交省東北分(河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091016t71019.htm
以下、河北新報の記事より引用させていただきます。
●以前書いた記事
仙台第一地方合同庁舎新築に総工費114億円も使うらしい。(ぽにょりん(゜■゜)日記)
http://ponyorin.a-thera.jp/article/1585834.html
仙台第一地方合同庁舎 建設を延期へ(ぽにょりん(゜■゜)日記)
http://ponyorin.a-thera.jp/article/1590353.html
私は存じ上げませんが、仙台第一地方合同庁舎については
建替以外の何らかの代替え案があるのかしら?
これについてはなるべく負荷が少ない形で進めていただきたいです。
地下鉄東西線については予定通りに整備を進められそうだとのことですが、
採算性の問題や建設に伴う自然破壊などの問題もありますので
それらに配慮していただきたい。
仙台市地下鉄(仙台市民オンブズマン)
http://sendai-ombuds.net/chikatetu/
青葉山の緑を守る会のブログ、「今日の青葉山」で取り上げられている
青葉山の自然破壊の状況を示す図
http://blog-imgs-30.fc2.com/a/o/b/aobaten/200904201306072ed.jpg
個人的には東西線はあった方が良いとは思います。
県外からいらっしゃった方が国際センターやとんぺー(仙台では東北大学のことをこう呼んだりする)へ行くのに
迷うことが少なくなりますし。
ただ、広瀬川に線路が架かって景観が損なわれるのはなんとかならないものかと思います。
川の下を通すには予算的にかなり厳しそうですが(^_^;)
「杜の都プロジェクト」という市民有志の取り組みでは
東西線を建設するのだったら駅周辺の街づくりを工夫して
「観光メトロ」にしてはどうか?という提案もあるようです。
《杜の都プロジェクト市民会議〜『文化』と『観光』の発信拠点の創造〜》(せんだいE企業だより(全企業版)21-0-210号)
https://www.siip.city.sendai.jp/mailmaga/public/bin/mmback.rbz?date=2009-09-14+10%3A25%3A33.656455&kind=02&iss=1069
杜の都プロジェクト第1回市民会議 無事終了!(MAMIのファシリテーションで脳力アップ!)
http://blog.goo.ne.jp/ikiiki-withyou/e/b70128fc724acb3a5310c7064afdefd1
作るのでしたら環境に配慮しつつ、仙台がより良い成熟した街になるように整備を進めていただきたいと思います。
これだけ晴れているとベランダの鉢植えが乾燥しないか心配になります。
そういえば今朝のめざましテレビで
明日放送のめざまし土曜日のめざカルチャというコーナーで
楽天で盛り上がっている仙台のグルメを紹介しますと言ってたっけ。
どようびのにゃんこと共に見逃せないな、これは。
〜〜〜
さて、ネットニュースを見ていたら
仙台の地下鉄東西線については予算が予定通り付く見込みで、
さらに問題になっていた仙台第1地方合同庁舎の建設費が見送られたとの記事を見つけました。
庁舎についてはこのまま廃案になってほしいところ。
地下鉄東西線予定通り 10年度予算概算要求 国交省東北分(河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091016t71019.htm
以下、河北新報の記事より引用させていただきます。
国土交通省が15日発表した2010年度予算の概算要求のうち東北関係では、建設中の仙台市地下鉄東西線(動物公園―荒井駅、14.4キロ、15年度開業予定)を含む都市・幹線鉄道の要求額は1072億8500万円で、本年度当初予算比23%減となった。
ただ国交省は東西線について「環境に優しい公共交通機関として新政権も重要視している」として予定通り整備が進められるとの見通しも示した。
東北新幹線八戸―新青森間(81キロ)についても「新政権になっても位置付けは変わらない」(鉄道局)とし、10年12月の完成を目指すという。
地方分権改革の動向を見据えるため発注を見合わせている仙台第1地方合同庁舎(仙台市青葉区)の建設費は要求を見送った。8月の概算要求時点では22億円を盛りこんでいた。
*引用ココまで*
●以前書いた記事
仙台第一地方合同庁舎新築に総工費114億円も使うらしい。(ぽにょりん(゜■゜)日記)
http://ponyorin.a-thera.jp/article/1585834.html
仙台第一地方合同庁舎 建設を延期へ(ぽにょりん(゜■゜)日記)
http://ponyorin.a-thera.jp/article/1590353.html
私は存じ上げませんが、仙台第一地方合同庁舎については
建替以外の何らかの代替え案があるのかしら?
これについてはなるべく負荷が少ない形で進めていただきたいです。
地下鉄東西線については予定通りに整備を進められそうだとのことですが、
採算性の問題や建設に伴う自然破壊などの問題もありますので
それらに配慮していただきたい。
仙台市地下鉄(仙台市民オンブズマン)
http://sendai-ombuds.net/chikatetu/
青葉山の緑を守る会のブログ、「今日の青葉山」で取り上げられている
青葉山の自然破壊の状況を示す図
http://blog-imgs-30.fc2.com/a/o/b/aobaten/200904201306072ed.jpg
個人的には東西線はあった方が良いとは思います。
県外からいらっしゃった方が国際センターやとんぺー(仙台では東北大学のことをこう呼んだりする)へ行くのに
迷うことが少なくなりますし。
ただ、広瀬川に線路が架かって景観が損なわれるのはなんとかならないものかと思います。
川の下を通すには予算的にかなり厳しそうですが(^_^;)
「杜の都プロジェクト」という市民有志の取り組みでは
東西線を建設するのだったら駅周辺の街づくりを工夫して
「観光メトロ」にしてはどうか?という提案もあるようです。
《杜の都プロジェクト市民会議〜『文化』と『観光』の発信拠点の創造〜》(せんだいE企業だより(全企業版)21-0-210号)
https://www.siip.city.sendai.jp/mailmaga/public/bin/mmback.rbz?date=2009-09-14+10%3A25%3A33.656455&kind=02&iss=1069
杜の都プロジェクト第1回市民会議 無事終了!(MAMIのファシリテーションで脳力アップ!)
http://blog.goo.ne.jp/ikiiki-withyou/e/b70128fc724acb3a5310c7064afdefd1
作るのでしたら環境に配慮しつつ、仙台がより良い成熟した街になるように整備を進めていただきたいと思います。
Posted by ぽにょりん at 14:44│Comments(0)
│仙台