2009年09月07日
“母”を訪ねて…猫、はるばる10キロ【河北新報】
“母”を訪ねて… ネコ、はるばる10キロ(河北新報)http://www.kahoku.co.jp/news/2009/09/20090906t15001.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090906-00000008-khk-l04

↑サムネイルをクリックすると河北新報の記事へ飛びます。
以下、河北新報の記事より引用させていただきます。
ダムちゃん、めんこいなぁ。
10kmって結構遠いですよね。
よくお母さんを見つけましたねぇ(:_;)
(・∀・)イイ!!
この工事していたダムって二ッ石ダム(山美湖)のことでしょうか?
(財)日本ダム協会が運営するダムの総合情報サイト、ダム便覧によると
「二ッ石」という名前の由来は、ダムの近くに
「ヤット」と呼ばれる平家落人が昔隠れ住んだ屋敷跡があり、
そこに高さ九尺、幅十尺、厚さ二尺の二つの石でできた門が立っていたことだそうです。
あるとき門の一つが崩れてしまったそうで、そのとき
残った門の石が淋しさのあまりしくしくと声を立てて
七日七夜泣きつづけたという伝説があるそうです。
二ツ石ダム - ダム便覧
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=3065
宮城県に平家の落武者が来ていたとは。
アンディさんのブログ、andy's blogで二ッ石ダムへ行かれたレポートがあります。
二ッ石ダム(andy's blog)
http://pub.ne.jp/tb.php/2195619
このダム、行ってみたいなぁ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090906-00000008-khk-l04

↑サムネイルをクリックすると河北新報の記事へ飛びます。
以下、河北新報の記事より引用させていただきます。
わが輩は飼い猫である。名前は「ダム」。今は宮城県加美町のお母さんに大切にされているが、ここにたどり着くまでが大変だった。
去年の秋までのねぐらは10キロ離れたダム工事事務所。食べ物を分けてもらっていた。工事が終わって事務所が閉まることになったときは、さすがに慌てたものだ。
必死に歩いて今年の春、事務所の職員だったお母さんの家を見つけた。わが輩が泥だらけで現れたら「どうしてここに?」とお母さんは驚いていたっけ。男性が多い工事事務所で一番面倒見が良さそうだったので、この家を目指したのである。(加美)
*引用ココまで*
ダムちゃん、めんこいなぁ。
10kmって結構遠いですよね。
よくお母さんを見つけましたねぇ(:_;)
(・∀・)イイ!!
この工事していたダムって二ッ石ダム(山美湖)のことでしょうか?
(財)日本ダム協会が運営するダムの総合情報サイト、ダム便覧によると
「二ッ石」という名前の由来は、ダムの近くに
「ヤット」と呼ばれる平家落人が昔隠れ住んだ屋敷跡があり、
そこに高さ九尺、幅十尺、厚さ二尺の二つの石でできた門が立っていたことだそうです。
あるとき門の一つが崩れてしまったそうで、そのとき
残った門の石が淋しさのあまりしくしくと声を立てて
七日七夜泣きつづけたという伝説があるそうです。
二ツ石ダム - ダム便覧
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=3065
宮城県に平家の落武者が来ていたとは。
アンディさんのブログ、andy's blogで二ッ石ダムへ行かれたレポートがあります。
二ッ石ダム(andy's blog)
http://pub.ne.jp/tb.php/2195619
このダム、行ってみたいなぁ。
Posted by ぽにょりん at 07:00│Comments(0)
│宮城