2009年06月05日
「戦国BASARA米」が10日で1トン売れたっちゃ
連邦のゲットニュースとすね毛さまのブログの情報で
さっき知ったのですが、
パールライス宮城(宮城県大和町)と「戦国BASARA」とのコラボレーション商品
「戦国BASARA米」
が発売10日で1トンを超える異例の売り上げを記録しているそうです。

「戦国BASARA米」伊達政宗バージョンのパッケージ画像 ©CAPCOM / TEAM BASARA

「戦国BASARA米」片倉小十郎バージョンのパッケージ画像 ©CAPCOM / TEAM BASARA
関連記事:
「戦国BASARA米」で天下獲り〜Coolに炊いて1t突破〜(6月2日)(宮城県情報産業振興室)
http://www.pref.miyagi.jp/jyoho-i/new/090602basara.pdf
「戦国BASARA米」 Cool に炊いて10日間で1トン突破(アニメ!アニメ!)
http://animeanime.jp/news/archives/2009/06/basarac_101.html
戦国BASARA:政宗・小十郎パッケージの宮城米、乙女たちに大人気 10日で1トン販売(毎日jp(毎日新聞))
http://mainichi.jp/enta/photo/news/20090603mog00m200024000c.html
以下、毎日jpの記事から引用させていただきます。
むむむ、なんだか凄そうなことになってますね。
片倉小十郎より政宗様のほうが人気とな?
5キロとかじゃなくて運びやすい1キロの袋にしたのも売れる要因になったのかしら?
政宗様も小十郎殿も宮城のお米が売れて喜んでいることでしょう。
ちなみに実際に売られている戦国BASARA米はこんな風に店頭に並んでたようです。
戦国BASARA米 店頭販売 「まさかの米!」(アキバBlog)
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50841414.html
仙台経済新聞の記事に載っていたパールライス宮城の担当者様のコメントを引用させていただきますと、
とのこと。
引用元記事↓
「Coolに炊いてほしいもんだぜ!」−「戦国BASARA米」販売開始(仙台経済新聞)
http://sendai.keizai.biz/headline/460/
確かにおっしゃるとおり。
「戦国BASARA米」を通じて環境保全や宮城県のことをちょっとでも頭の隅にPRできるといいですねぇ。
仙台・宮城DCの効果を維持するのなら、
ちゃっこくてもいいからパッケージにむすび丸のロゴを
入れちゃうとか?
(実物を見てないのでわかりませんが実は入ってたりして)
いっそのこと甲冑バージョンのむすび丸と戦国BASARAのコラボをやっちゃうのが良いかと。
むすび丸のゆるさと相まって絶妙な気がw
これはかなり効果がありますよ(たぶん)。
「戦国BASARA米」は以下で販売されているようです。
ただし、売り切れ時はご容赦くださいとのこと。
■宮城ふるさとプラザ(東京 池袋)
http://www.miyagibussan.or.jp/cocomiyagi/plaza/index.html
■コトブキヤ ラジオ会館店(東京 秋葉原)
http://www.kotobukiya.co.jp/kotobukiyashop/storeinfo_radiokaikan.htm
■時代屋 神田小川町店(東京 神田小川町)
http://www.jidai-ya.com/
■キュアメイドカフェ(東京 秋葉原)
http://www.curemaid.jp/
■みやぎ米ふるさと館神田店(東京 神田)
http://www.ja-miyagi.or.jp/foods/kanda.html
■みやぎ米ふるさと館日本橋店(東京 日本橋)
http://www.ja-miyagi.or.jp/foods/nihonb.html
■お米ギャラリー駅前店(宮城 仙台)
仙台市青葉区中央2-6-36 中央レントビル1・2F
022-213-5515
8:00〜17:30、イートイン11:00〜21:00(土・日曜、祝日10:30〜16:00)
■お米ギャラリー上杉店(宮城 仙台)
宮城県仙台市青葉区上杉1丁目7-34
022-266-4785
9:00〜17:00(土日祝日休)
■アニメイト仙台
宮城県仙台市青葉区中央3-8-5 新仙台駅前ビル2F
022-264-0437
10:00〜19:00
http://www.animate.co.jp/shop/shop_east/sendai/
宮城県情報産業振興室によると、
戦国BASARA関連グッズについて宮城県として
今後も販路拡大を支援していくとのことなので
売れ行きによっては普通のスーパーで販売される日が来るかも?
さっき知ったのですが、
パールライス宮城(宮城県大和町)と「戦国BASARA」とのコラボレーション商品
「戦国BASARA米」
が発売10日で1トンを超える異例の売り上げを記録しているそうです。

「戦国BASARA米」伊達政宗バージョンのパッケージ画像 ©CAPCOM / TEAM BASARA

「戦国BASARA米」片倉小十郎バージョンのパッケージ画像 ©CAPCOM / TEAM BASARA
関連記事:
「戦国BASARA米」で天下獲り〜Coolに炊いて1t突破〜(6月2日)(宮城県情報産業振興室)
http://www.pref.miyagi.jp/jyoho-i/new/090602basara.pdf
「戦国BASARA米」 Cool に炊いて10日間で1トン突破(アニメ!アニメ!)
http://animeanime.jp/news/archives/2009/06/basarac_101.html
戦国BASARA:政宗・小十郎パッケージの宮城米、乙女たちに大人気 10日で1トン販売(毎日jp(毎日新聞))
http://mainichi.jp/enta/photo/news/20090603mog00m200024000c.html
以下、毎日jpの記事から引用させていただきます。
歴史に興味を持つ女性「歴女(れきじょ)」のブームを生んだ戦国アクションゲーム「戦国BASARA」(カプコン)の人気キャラクターで、初代仙台藩主・伊達政宗と腹心の片倉小十郎をあしらった宮城県産米「戦国BASARA米」(1キログラム入り1000円)が、発売から10日間で1トンを超える異例の売り上げを記録していることが明らかになった。
「戦国BASARA米」は、「宮城米 見参!」というキャッチフレーズが入り、政宗が「Coolに炊いてほしいもんだぜ!」と呼びかけるパターンと、小十郎が「政宗様、この兵糧米は上出来です」と報告する2種類。農薬、化学肥料の使用を県の基準の半分以下に抑えた「ひとめぼれ」を封入し、女性でも持ち帰りやすい1キロ入り。同県のアンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」(東京都豊島区)やアニメショップなどで5月22日に発売した。
同県情報産業振興室によると、発売3日で最初に用意した600袋を完売、その後も順調に売り上げを伸ばし、31日には1023袋を販売し、現在も注文が相次いでいるという。2種類のうち政宗版が人気で、小十郎版の約1.5倍を売り上げた。「宮城ふるさとプラザ」は、アニメショップや執事喫茶などが並び、女性のオタクが集まる池袋の「乙女ロード」に近いことから、特に売れ行きが好調だといい、「売り上げは通常の米の数倍。関連商品のビールや笹(ささ)かまぼこもよく売れており、驚いている」と話している。
むむむ、なんだか凄そうなことになってますね。
片倉小十郎より政宗様のほうが人気とな?
5キロとかじゃなくて運びやすい1キロの袋にしたのも売れる要因になったのかしら?
政宗様も小十郎殿も宮城のお米が売れて喜んでいることでしょう。
ちなみに実際に売られている戦国BASARA米はこんな風に店頭に並んでたようです。
戦国BASARA米 店頭販売 「まさかの米!」(アキバBlog)
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50841414.html
仙台経済新聞の記事に載っていたパールライス宮城の担当者様のコメントを引用させていただきますと、
「昨年の仙台・宮城デスティネーションキャンペーンの効果も引き続き維持したいという宮城県としての考えもあり、今回の商品化によって地産地消や地場の活性化を図ろうと考えた」
「JAグループとして新たに取り組んでいる『みやぎの環境保全米』のPRにつなげられれば」
「自然環境のことを考えて生産されている『環境保全米』を食べて、みんなで環境のことを考えてもらえれば」と期待を寄せる
とのこと。
引用元記事↓
「Coolに炊いてほしいもんだぜ!」−「戦国BASARA米」販売開始(仙台経済新聞)
http://sendai.keizai.biz/headline/460/
確かにおっしゃるとおり。
「戦国BASARA米」を通じて環境保全や宮城県のことをちょっとでも頭の隅にPRできるといいですねぇ。
仙台・宮城DCの効果を維持するのなら、
ちゃっこくてもいいからパッケージにむすび丸のロゴを
入れちゃうとか?
(実物を見てないのでわかりませんが実は入ってたりして)
いっそのこと甲冑バージョンのむすび丸と戦国BASARAのコラボをやっちゃうのが良いかと。
むすび丸のゆるさと相まって絶妙な気がw
これはかなり効果がありますよ(たぶん)。
「戦国BASARA米」は以下で販売されているようです。
ただし、売り切れ時はご容赦くださいとのこと。
■宮城ふるさとプラザ(東京 池袋)
http://www.miyagibussan.or.jp/cocomiyagi/plaza/index.html
■コトブキヤ ラジオ会館店(東京 秋葉原)
http://www.kotobukiya.co.jp/kotobukiyashop/storeinfo_radiokaikan.htm
■時代屋 神田小川町店(東京 神田小川町)
http://www.jidai-ya.com/
■キュアメイドカフェ(東京 秋葉原)
http://www.curemaid.jp/
■みやぎ米ふるさと館神田店(東京 神田)
http://www.ja-miyagi.or.jp/foods/kanda.html
■みやぎ米ふるさと館日本橋店(東京 日本橋)
http://www.ja-miyagi.or.jp/foods/nihonb.html
■お米ギャラリー駅前店(宮城 仙台)
仙台市青葉区中央2-6-36 中央レントビル1・2F
022-213-5515
8:00〜17:30、イートイン11:00〜21:00(土・日曜、祝日10:30〜16:00)
■お米ギャラリー上杉店(宮城 仙台)
宮城県仙台市青葉区上杉1丁目7-34
022-266-4785
9:00〜17:00(土日祝日休)
■アニメイト仙台
宮城県仙台市青葉区中央3-8-5 新仙台駅前ビル2F
022-264-0437
10:00〜19:00
http://www.animate.co.jp/shop/shop_east/sendai/
宮城県情報産業振興室によると、
戦国BASARA関連グッズについて宮城県として
今後も販路拡大を支援していくとのことなので
売れ行きによっては普通のスーパーで販売される日が来るかも?
Posted by ぽにょりん at 02:34│Comments(0)
│宮城
この記事へのトラックバック
|
昨日のつづきです。2009年6月5日の河北新報のサイトでも取り上げられていました。政宗vs小十郎「戦国BASARA米」ファンに人気(河北新報)http://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090605t12034.htm以... |
「戦国BASARA米」が10日で1トン売れたっちゃ(追記)【ぽにょりん日記(゜■゜)】at 2010年01月24日 07:33