ジオターゲティング

  • reachWORD
アクセスカウンタ
仙台・宮城【伊達な旅】春キャンペーン2014笑顔咲く旅伊達な旅

2009年05月27日

河北新報で仙台地図さんぽが紹介される

なかなかどうして、仕事が忙しくなってきましたょ。



そんななか、河北新報のサイトでこんな記事を見つけました。


100年前へGO、仙台歴史漫歩 記念復刻地図を出版(河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/05/20090527t15050.htm

20090527-1.jpg

以下、河北新報の記事から引用させていただきます。

仙台市の市制施行120周年を市民レベルで祝おうと、地元の出版社でつくる任意団体「せんだい120アニバーサリー委員会」が、約100年前の地図を復刻した冊子「仙台地図さんぽ」を発刊した。見開きで現在の地図と見比べられる仕掛けになっており「失われたものや今も残る風景を、歩きながら探してほしい」と話している。

 冊子はA4ワイド判で104ページ。1912年に発行された「仙台市全図」を復刻した。市内を30ブロックに分割し、ページの左側に仙台市全図、右側に現在の地図を配した。

 当時は評定河原(青葉区)に牧場があったことや、現在は住宅街の堤町(同区)付近に競馬場があったことが確認できる。戦災を免れた若林区では藩制期の街並みが残り、町名もほとんど変わっていないことが分かる。

 既に建物がない行政機関や施設は各ページに解説と写真を添付した。資料編には、江戸期や終戦直後の地図も付けている。
 アニバーサリー委員会は「風の時編集部」(宮城野区)と「プレスアート」(若林区)が1月に結成した。

 出版費用を工面するため、名前の記載を条件に一口500円で協賛金を募ったところ、市民から472口、23万6000円が集まった。これを原資にして資料編のカラー部分など8ページを増やすことができた。

 委員会では、協賛してくれた市民と一緒に市内を散策する「街中おさんぽ」を検討中。榴岡小(宮城野区)など市内の学校では、地域史を学ぶ授業の一環で地図を活用することも計画している。

 風の時編集部の佐藤正実代表(45)は「保存するだけの記念誌ではなく、手に取って活用できる本を作りたかった。冊子を持って散策し、新たな発見を楽しんでもらえればうれしい」と話している。

 作製は5000部。価格は2300円(税込み)。宮城県内の主要書店で販売している。連絡先は風の時編集部022(295)9568。




このような書籍が刊行されるのはまことに喜ばしいと思います。



我が家にも昨日仙台地図さんぽが届きました♪



平日はちょっと時間がないのでまだ開封はしていません。
(じっくり見てしまうのが怖いw)


週末にゆっくり読みたいと思います。




同じカテゴリー(仙台)の記事画像
3/5、キリンチャレンジカップ2014 日本対NZ戦パブリックビューイングin仙台にむすび丸出陣
2014/3/2、第10回ふれあい祭「和気藹々☆一番町」にむすび丸出陣!
2014.2.28のお昼頃、むすび丸が勾当台公園に出陣していたそうな
1/15(水) 仙台なびっくでむすび丸スポーツバージョンがおもてなし
5/19 11時半現在、仙台上空に環水平アークが見えるらしい
5/3、4、5の三日間、若林区広瀬川宮沢緑地にむすび丸出陣
同じカテゴリー(仙台)の記事
 3/5、キリンチャレンジカップ2014 日本対NZ戦パブリックビューイングin仙台にむすび丸出陣 (2014-03-05 13:25)
 2014/3/2、第10回ふれあい祭「和気藹々☆一番町」にむすび丸出陣! (2014-03-01 06:11)
 2014.2.28のお昼頃、むすび丸が勾当台公園に出陣していたそうな (2014-02-28 22:57)
 1/15(水) 仙台なびっくでむすび丸スポーツバージョンがおもてなし (2014-01-16 03:43)
 5/19 11時半現在、仙台上空に環水平アークが見えるらしい (2011-05-19 11:56)
 5/3、4、5の三日間、若林区広瀬川宮沢緑地にむすび丸出陣 (2011-05-03 09:25)

Posted by ぽにょりん at 23:59│Comments(0)仙台

コメントフォーム

 *必須
 *必須
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

fx比較
削除
河北新報で仙台地図さんぽが紹介される
    コメント(0)