2009年05月16日
仙台にカモシカが居るなんてシラナカッタッチャ
晴れた夜、今宵は涼し、ココ東京。
暑さや湿度が苦手なぽにょりんには
このような気候がずっと続くといいなぁと願うも、
そうはいかないアンビバレンツ。
予報では明日の夜から天気が崩れるらしい。
まことに残念。
そんな感じでネットサーフィンをしていたらこんな記事を見つけました。
こんなところにカモシカ/仙台(asahi.com マイタウン宮城)
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000905140007

以下、asahi.comのマイタウン宮城の記事から引用させていただきます。
ぽにょりんは仙台でカモシカを見たという話は聞いたことがなかったので
正直びっくりしました。
しかも、仙台城、青葉山のすぐそばではないですか。
なんでも、青葉山の緑を守る会さんのブログによると
東北自動車道ができる前までは青葉山でもカモシカを見かけることがあったとか。
今日の青葉山 カモシカ(氈鹿、羚羊)
http://aobaten.blog109.fc2.com/blog-entry-271.html
このカモシカ、青葉山の緑を守る会の方々からはアオと呼ばれているようですね(たぶん)。
いつまでもカモシカが暮らせる森を守っていきたいですね。
暑さや湿度が苦手なぽにょりんには
このような気候がずっと続くといいなぁと願うも、
そうはいかないアンビバレンツ。
予報では明日の夜から天気が崩れるらしい。
まことに残念。
そんな感じでネットサーフィンをしていたらこんな記事を見つけました。
こんなところにカモシカ/仙台(asahi.com マイタウン宮城)
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000905140007

以下、asahi.comのマイタウン宮城の記事から引用させていただきます。
仙台市青葉区の青葉山にある東北大学植物園に12日、特別天然記念物のニホンカモシカが姿を見せた=写真、同植物園提供。
鈴木三男園長(61)によると、カモシカは同日正午過ぎ、本館から10メートルほど離れた園内の圃場(ほじょう)でゆうゆうと標本用のゼンマイを食べていたという。植物園には8年ほど前からカモシカが毎年現れているが、建物にこれほど近づいたのは初めてという。鈴木園長は「植物園にはカモシカが訪れるほど自然が多いと実感した」と喜んでいる。
県自然保護課は、カモシカが現れるようになった原因について「ニホンジカがカモシカの生息地に移動した結果として人里に追いやられたか、頭数自体が増えた可能性がある」としている。
ぽにょりんは仙台でカモシカを見たという話は聞いたことがなかったので
正直びっくりしました。
しかも、仙台城、青葉山のすぐそばではないですか。
なんでも、青葉山の緑を守る会さんのブログによると
東北自動車道ができる前までは青葉山でもカモシカを見かけることがあったとか。
今日の青葉山 カモシカ(氈鹿、羚羊)
http://aobaten.blog109.fc2.com/blog-entry-271.html
このカモシカ、青葉山の緑を守る会の方々からはアオと呼ばれているようですね(たぶん)。
いつまでもカモシカが暮らせる森を守っていきたいですね。
Posted by ぽにょりん at 02:16│Comments(0)
│仙台