2008年11月20日
むすび丸の前掛け
昨日の河北新報のサイトで
仙台市若林区の染物屋「ほまれや」が
むすび丸の幌前掛けを作ったとの記事を見つけた。
むすび丸前掛けで観光客出迎えて 「ほまれや」作製
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081119t12009.htm
ほまれやは創業昭和7年創業の染物屋さんで、
旗・のれん・袢天からタオル・手拭に至るまで、
あらゆる名入れ染物商品の制作をしているお店だそうです。
むすび丸の幌前掛けは200枚限定。価格2500円で販売しているとのこと。
ほまれやさんのオリジナル企画商品 むすび丸の前掛け
http://www.homareya.co.jp/original_plan_product/

↑ほまれやさんのホームページから画像を転載させていただきました
ほまれや
のサイトから引用さえていただくとと、
とのこと。
ほまれやさんの前掛け商品説明
http://www.homareya.co.jp/product_maekake/
伝統的な染物とむすび丸のコラボレーションは面白いな〜と思いました。
仙台に住んでいたらお店に直接行くことができるのですが、
今は東京なのでなかなか難しい。
ちょっと悩みましたが、遠方でも入手できないかほまれやさんに
試しに電話で問い合わせてみたところ、
なんと代引きで送ってくださるというとのお答え!
早速ひとつ購入させていただきました♪
届くのが楽しみです(^^)
ご希望の方は問い合わせてみるとよいかも。
株式会社ほまれや
【住所】〒984-0806 宮城県仙台市若林区舟丁64
【営業時間】平日9:00〜18:00、休日や時間外でも相談により対応
【TEL】 022-221-6411(平日9:00〜18:00)
【FAX】 022-221-6414
【URL】 http://www.homareya.co.jp
ほまれや 店長のうんちくブログ
http://www.homareya.co.jp/useful_the_manager/
仙台市若林区の染物屋「ほまれや」が
むすび丸の幌前掛けを作ったとの記事を見つけた。
むすび丸前掛けで観光客出迎えて 「ほまれや」作製
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081119t12009.htm
ほまれやは創業昭和7年創業の染物屋さんで、
旗・のれん・袢天からタオル・手拭に至るまで、
あらゆる名入れ染物商品の制作をしているお店だそうです。
むすび丸の幌前掛けは200枚限定。価格2500円で販売しているとのこと。
ほまれやさんのオリジナル企画商品 むすび丸の前掛け
http://www.homareya.co.jp/original_plan_product/

↑ほまれやさんのホームページから画像を転載させていただきました
ほまれや
のサイトから引用さえていただくとと、
帆前掛けは成り立ちは諸説あり、
定かなことは分かりませんが、基本的に醸造業や商業で
働く人々の作業着の一部であったようです。
例えば重い荷物を担ぐ人々は、
荷物との摩擦で着物が擦り切れるのを避けるため、
腰に巻いた前掛けを肩に掛けて使ったりもしていたそうです。
とのこと。
ほまれやさんの前掛け商品説明
http://www.homareya.co.jp/product_maekake/
伝統的な染物とむすび丸のコラボレーションは面白いな〜と思いました。
仙台に住んでいたらお店に直接行くことができるのですが、
今は東京なのでなかなか難しい。
ちょっと悩みましたが、遠方でも入手できないかほまれやさんに
試しに電話で問い合わせてみたところ、
なんと代引きで送ってくださるというとのお答え!
早速ひとつ購入させていただきました♪
届くのが楽しみです(^^)
ご希望の方は問い合わせてみるとよいかも。
株式会社ほまれや
【住所】〒984-0806 宮城県仙台市若林区舟丁64
【営業時間】平日9:00〜18:00、休日や時間外でも相談により対応
【TEL】 022-221-6411(平日9:00〜18:00)
【FAX】 022-221-6414
【URL】 http://www.homareya.co.jp
ほまれや 店長のうんちくブログ
http://www.homareya.co.jp/useful_the_manager/
Posted by ぽにょりん at 08:45│Comments(0)
│むすび丸