ぽにょりん日記(゜■゜)
本日第7回日本一はっとフェスティバルにむすび丸出陣!
ぽにょりん
2010年12月05日 08:04
仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会公式サイト
の
むすび丸
出陣スケジュール
によりますと、
本日、
むすび丸
お祭りバージョンが宮城県登米市の
中江中央公園
で開催される
第7回日本一はっとフェスティバル
に出陣するとのことです。
↑サムネイルをクリックすると
むすび丸
出陣スケジュール
へ飛びます。
登米市/第7回日本一はっとフェスティバル
http://www.city.tome.miyagi.jp/m/kanko/hatto7.html
中江中央公園
宮城県登米市迫町佐沼中江2丁目6(登米市役所迫庁舎前)
↑画像は
登米市HP
より。
むすび丸
は11~14時の間に数回登場予定だそうです。
はっと
は宮城県北部の登米地方を
中心に食べられている郷土料理で、小麦粉を水で練り、寝かせて
熟成させた物を薄くちぎって茹でた物。
しょうゆベースで
はっと汁
にしたり、
あんこもちみたいにして食べたりとかします。
四百年程前の藩政時代、伊達藩は江戸に送る米を確保するため
「買米制」という制度を作り、年貢を納めた後の米も買い上げて
江戸へ送っていました。登米地方でお米を満足に食べられなかった
お百姓さんは代用食として畑に小麦などの雑穀を栽培して飢えを凌ぎました。
その代用食は美味しく食べられるように工夫され、
お百姓さんの間で好んで食べられるまでになりました。
すると、米作りがおろそかになるのを心配した領主が、
「この料理を食べることはご法度」と定め、
それ以来「
はっと
」と呼ばれるようになったそうです。
参考サイト
ホクトくんのきのこクッキング はっと 〜郷土の料理〜
http://www.hokto-kinoko.co.jp/recipe/rp165.html
面白い名前の由来ですよね^^
そんな
はっと
が30種類以上も勢ぞろい。
今回は、初の試みとして『はっと大賞』を来場者の割り箸の投票で決定するそうな。
ステージイベントでは「はっと踊り」、「松島ベンチャーズ」、「よさこい」のほか、
「
伊達武将隊
」も出陣とのこと。
みなさま、ぜひ
第7回日本一はっとフェスティバル
へ ε三└(・■・)┐
関連記事
7/9(水) 仙台なびっくでむすび丸スポーツバージョンがおもてなし
7/8、楽天Koboスタジアム宮城での楽天VS日本ハムの始球式にむすび丸甲冑バージョンが出陣
7/8、イオン富谷での観光PR・食中毒予防・薬物乱用防止街頭キャンペーンにむすび丸スポーツバージョン出陣
仙台レジャーランド一番町店にむすび丸のUFOキャッチャーがあるらしい
2014年7月分のむすび丸壁紙カレンダーがDL可能
#めんこいむっす祭 その後
#めんこいむっす祭 二日目
Share to Facebook
To tweet