宮城県知事選PRやポスターに筆頭採用

ぽにょりん

2009年10月02日 12:59

雨が強くなってきた東京。
昼休みにびっくりするニュースを河北新報のサイトで見つけました。


皆の者、いざ1票じゃ 宮城県選管キャラに「BASARA」
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091002t11021.htm


↑画像は河北新報の記事より。

以下、河北新報の記事から引用させていただきます。

 知事選(8日告示、25日投票)で、宮城県選管はゲームソフト「戦国BASARA」に登場する仙台藩祖の伊達政宗をメーンキャラクターに起用する。選挙期間中、仙台市中心部に掲げる巨大垂れ幕やテレビCM、ポスターにスタイリッシュな独眼竜が「出陣」。戦国武将ブームに乗って、投票率アップを狙う作戦だ。

 採用したイラストは「弦月」の前立てが輝く甲冑(かっちゅう)姿で腕組みした政宗。「いざ知事選」という号令を添えた。

 目玉は縦16.2メートル、横3.1メートルの巨大垂れ幕。期日前投票所が設けられるJR仙台駅前の「アエル」に掲げ、買い物客らに投票を促す。

 ポスターは1万200枚を作製した。JRや仙台空港アクセス線の主要駅や列車内に掲示する。チラシも89万枚用意し、新聞の折り込み、市町村を通じて配布する。

 オリジナルの声優を起用したテレビ、ラジオCMも放送する。17、18、24日は政宗のイラストを全面に張ったラッピングトラックが県内を走り、計14カ所でPR活動を展開する。

 県選管によると、前回2005年の知事選の投票率は40.35%。一部地域の抽出調査では20代が20%を割り込み、特に若年層の投票率アップが課題となっている。

 広報費用は1835万円。コスト削減で前回より約650万円少ない。県選管は「人気の高い政宗に一役買ってもらい、若者の投票を促したい」と期待している。

*引用ココまで*



選管、いいところに目をつけましたねw

アエルに巨大垂れ幕、テレビ&ラジオCM、ラッピングトラック。

やるな、宮城県。


若年層を取り込むという戦略的にはベストに近い選択なのではないかと。



89万枚用意されるチラシが欲しい人が多分全国に多数いらっしゃることでしょう。

巨大垂れ幕を見物に観光にいらっしゃる方もいるかもしれませんね^^



でも、うちのばあちゃんがこの政宗を見たらビックリするだろうなぁ。
ゲームをやらない世代の方には違和感があると思いますから(^_^;)

*2009年10月10日追記*

宮城県知事選挙のサイト
知事選のTVCMやラジオCMを見ることできたり、
壁紙をダウンロードできたりしますが
こちらにもアエルの垂れ幕が紹介されていますね。

こちらはYouTubeにUPされたCM↓





画像は宮城県知事選挙のサイトより。

宮城県知事選挙
http://to-hyo.com/

**

。。よく考えたら宮城県には自前のゆるキャラ、むすび丸がいるので
そちらを採用した方が安上がりになったのではないでしょうか?

仙台・宮城【伊達な旅】キャンペーンむすび丸のイラストが
すでに街中に沢山出ているから知事選で使うと
ちょっとインパクトに欠けるという判断なのかしら?


個人的にはむすび丸版の選挙PRも見てみたかったw




関連記事