「仙台地図さんぽ」&「市民サポーター」募集のチラシが届く

ぽにょりん

2009年04月22日 06:34

先日のこと、我が家に「風の時」編集部から一通の封書が。


「風の時」は仙台で発行されていてわたしが好きだったフリーペーパー(現在休止中)。


発行再開か?と思い、開けてみると紙が4枚。

「仙台地図さんぽ」発行のお知らせ(1枚)と、河北新報の記事のコピー(1枚)、
「仙台地図さんぽ」のチラシ+振込用紙(2枚)が入っていました。


風の時編集部の公式ブログを見てみると、

昭和24年JTB地図を購入していただいた
方々、アンケートを送付していただいた方々、
かつてフリーペーパー「風の時」を設置して
いただいた店舗・施設様、かつて「風の時」
製作にご協賛いただいた方々などに、
「仙台地図さんぽ」チラシを同封したご案内を
一斉に発送させていただきました。

勝手にお送りしましたが、「なんだこりゃ?」と
捨てられないことを切に願うばかりです。

今年はお花見どころではないかも。-【風の時編集部公式ブログ】より引用


なんだっぺさ?と思いましたが捨てなくてえがっだ(笑)




「仙台地図さんぽ」発行のお知らせ



河北新報の記事のコピー



↑チラシ+振込用紙(表)



↑チラシ+振込用紙(裏)



お知らせに寄ると、仙台市市制120周年を記念して

「100年前の仙台を歩く 仙台地図さんぽ」

を製作・発行するとのこと。



恥ずかしながら仙台で生まれ育ちながら(今は故あって東京在住ですが)、
今年が1899年(明治22年)の仙台市制施行から120周年であることをまったく知りませんでした。
また、仙台が政令指定都市になってから20周年だそうな。

参考:
今年、市制120周年を迎える仙台市。-【風の時編集部公式ブログ】
http://yaplog.jp/sendai_kaze/archive/721



以下に風の時編集部の公式ブログから「仙台地図さんぽ」の紹介文を転載させていただきます。

【100年前の仙台を歩く 仙台地図さんぽ 2,300円(税込・予定)】大正元年(1912)、東洋造画館が発行した「仙臺市全圖」。この約100年前に発行された旧仙台市街地図を30エリアに分けて拡大印刷し、現在の地図と見開きで比べられるように掲載したのが「100年前の仙台を歩く 『仙台地図さんぽ』」です。失われたモノや、神社仏閣、観光地、学校など現在まで継承されているモノが一目瞭然!まったく新しい“仙台の歴史書”の発行です。
学校や地域サークルの資料としてもご活用いただきたい記念誌です。

地図で観る100年前の仙臺、そして現在の仙台。小さな驚き、大きな発見が見つかる100年前の仙台を散歩してみませんか。仙台に永く住む人も仙台に越してきた人も、仙台がよくわかる仙台人のための愛蔵の一冊です。ワンポイント解説、120年間の仙台市の主な出来事、旧町名索引、そしてうれしい大正元年発行「仙臺市全圖」復刻版付録付きです。

仙台市市制120周年記念企画
仙台懐古地図シリーズ第3弾!
「100年前の仙台を歩く
『仙台地図さんぽ』」
■仕様
A4ワイド版約96頁
■定価
2,300円(税込・予定価格)
■発行
せんだい120アニバーサリー委員会
■発売日
2009年5月25日(県内書店)

-------------------------------
◎発行元
「せんだい120アニバーサリー委員会」
【(有)イーピー「風の時」編集部+(株)プレスアート】
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Eメール/info@sendai-city.org
-------------------------------

【主なお取扱店舗】
1.丸善アエル店 
  022-264-0151 
2.金港堂本店 
  022-225-6521 
3.金港堂泉パークタウン店 
  022-377-8088 
4.ヤマト屋書店仙台八幡町店 
  022-217-9661 
5.八文字屋書店セルバ店 
  022-371-0180 
6.八文字屋書店(旧ダイエー泉向) 
  022-371-1988 
7.ジュンク堂ロフト店 
  022-726-5660 
8.ジュンク堂仙台店(イービーンズ) 
  022-265-5656 
9.紀伊國屋長町モール店 
  022-308-9211 
10.ブックスみやぎ(S-PAL3F) 
  022-267-4422 
11.こけしのしまぬき 
  022-223-2370 
12.よねたけ書店 
  022-223-5473 
13.ブックセンター湘南桜ヶ丘店  
  022-279-2460 
14.ブックセンター湘南黒松店 
  022-272-3281
15.仙台地図の店 
  022-222-8467
16.火星の庭 
  022-716-5335
17.協裕堂286店  
  022-243-2861
18.ブックスなにわ多賀城店
  022-393-7227 

-------------------------------
宅配便で全国発送承ります。
-------------------------------
遠方の方への贈り物には
郵便振替が便利です。
お振込先は下記の通りです。
2,600円(送料・税込)
■口座記号番号
02270-3-107104
■口座加入者名
せんだい120アニバーサリー委員会

-------------------------------
宅配便全国「代引」発送も承ります。
-------------------------------
■クロネコヤマト代引発送で承ります。
2,930円(予定)(送料・代引手数料・税込)
(ご注文はまずお電話・FAX・Eメールにてご連絡ください)

-------------------------------

◎お問い合せ先
「せんだい120アニバーサリー委員会」事務局(有限会社イーピー「風の時」編集部内)
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
E-mail/info@sendai-city.org
〒983-0852仙台市宮城野区榴岡3丁目11-5 A-610




これは面白そうな企画ですね。


祖父母からご先祖の家が仙台の昔の地名で言うところの
東六番丁あたりにあったと聞かされていたのですが
もしかしたらこの地図を見れば場所がわかるかもしれないなぁ。


また、市制120周年記念誌を市民で作るという主旨で、
1口500円から(何口でも可)のワンコインサポーター(500円協賛者)を募集しているそうです。

2009年4月30日(木)までに協賛すると

なんと、

「仙台地図さんぽ」に名前を掲載される権利

がもらえるそうです。

記念誌作りに参加する、というのを
実際の本に希望者の名前を載せることで体現するとは面白いですねぇ。
名前を載せたくない人は匿名で協賛も可とのことです。



わたしもやってみようかなぁ。


ちなみに4月21日の時点でワンコインサポーターは100人を突破したそうです。



ご興味のある方はお振込先・郵便局に備え付けの「郵便振替払込取扱票」に、
下記の口座番号・加入者名と、御協賛金額、郵便番号、
ご住所、氏名、電話番号をご記入の上、お申し込みください。

【ゆうちょ銀行】 
口座番号:02270-3-107104 
加入者名:せんだい120アニバーサリー委員会


詳しくはこちら↓をご覧くださいませ(゜■゜)

本日、河北新報夕刊に「仙台地図さんぽ」の記事が掲載されました。-【風の時編集部公式ブログ】
http://yaplog.jp/sendai_kaze/archive/825





関連記事