上野駅構内で見かけたむすび丸III

ぽにょりん

2008年12月20日 23:12

前回の記事の続き





↑上野駅構内の新幹線の改札近くに
今開催中の仙台・宮城DCに関連して宮城県の観光パンフレットがいっぱい置いてありました。

むすび丸ののぼりも(・∀・)イイ!!





近くの別な柱にも仙台・宮城DCのイベントのパンフが主に置かれている場所がありました。




仙台・宮城DCのパンフがホントに沢山w





お越しください、仙台・宮城へ。


この色が背景のむすび丸も赴き深いですね。





ここにホントの【伊達】があります−。

背景にあしらっている植物は宮城野萩(ミヤギノハギ)でしょうか?


 


伊達に行きましょう。仙台・宮城

いい宿を選ぶだけじゃない。
いい湯を選ぶ贅沢が、ここにはありました。

と、キャッチコピーが書かれております。


滝の湯の隣のゆさやの前で撮影されたのでしょうねぇ。

ポスターの方、なかなかの伊達男です。
なんという男優さんなのかしら?


えきねっとの駅ポスターギャラリー(仙台・宮城デスティネーションキャンペーン)のサイトにもこのポスターが載ってました。

駅ポスター 鳴子温泉郷
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/ekipo/08miyagi_cp/naruko.html





商品PRポスターも貼ってありました。

このポスターの画像は仙台・宮城DCの公式サイトからダウンロードできます↓
http://www.sendaimiyagidc.jp/poster/


さて、つづいても同じく公式サイトからダウンロードできる5連貼りポスター。

三陸、県北、仙台・松島、県南、全体の5つにわけて
宮城の魅力を掲示している!!

そんなポスターが一気に見られるなんて幸せですw




ポスター県南

親孝行が原点。四〇〇年の歴史がしみる「白石温麺」



ポスター三陸

最高の食材を求めて、森をつくる「南三陸」の漁師達



ポスター仙台・松島

変化して伝統を守る「仙台箪笥」の技



ポスター県北

一二〇年の時を経て今に伝わる「旧登米高等尋常小学校」



ポスター全体

ひたむきに挑み続ける哲学








。。。駅構内でいろいろ見てたら

思わず新幹線の改札に入って仙台に帰ってしまいそうでした(笑)


でも、もう最終の新幹線はいっちゃってましたけどorz




すっかり酔いも醒め醒め、一路まっすぐ帰宅しましたとさ。


むすびーむ。



関連記事